必見!スペイン語学習におすすめアプリ6選 

スマホ1台あれば勉強できる便利な時代になりました。

語学の勉強に役立ったアプリをご紹介します。


【小学館 Diccionario】

筆者が約9年前から愛用しているこちらのアプリ、ピンクの分厚い辞書のアプリ版です。中身も紙の辞書と同じで、用例や成句などたくさん載っています。

このアプリの素晴らしいところはオフラインでも使用できるところ。例えば飛行機などで使う時には機内モードでも大丈夫です。

有料アプリですが、サブスクではないので一度購入すればずっと使えちゃいます。


【NHK World】

これは使っている方も結構多いのではないでしょうか。

NHKのニュースを様々な言語で読んでくれるアプリ。日本在住の外国人向けアプリかと思いますが、語学勉強にもオススメです。筆者はリスニングが苦手なので、よく使っています。

同時に時事問題にも詳しくなれて一石二鳥です。


【NHK 語学講座】

NHKラジオの語学講座を聞くことができるアプリです。ラジオでリアルタイムで聞くことができなくても、このアプリで後から聞くことができます。(TverやNHKオンデマンドのようなもので、しばらくすると消えます)

入門〜中級くらいまではこのラジオで勉強することで全然事が足りそうです。筆者の知り合いにもNHKラジオでスペイン語を勉強し始め、中級くらいになってからオンラインのスペイン語クラスを受講するなどして、今ではスペインで仕事をゲットした人もいます。

書店で販売しているテキストと一緒に勉強したらより効果的ですね。


【Hello Talk】

語学学習している人同士が言語交換できるアプリです。結

構使っている人も多いのではないでしょうか。

お互い勉強している言語を教え合いながら友達になることができ、友達間で使うようなカジュアルなスペイン語を勉強するのにも最適でしょう。

出会い目的で使っている人もいるので注意が必要です。


【DeepL】

私は仕事などでスペイン語のメールを書いた際に、最終チェックとしてDeepLに通してから送信するようにしています。

自分の言いたかったこと伝わるかどうか、そしてケアレスミスがないかどうか確認することができます。(頭では水曜日と書いたつもりがJuevesと書いてしまっている、というようなケアレスミスをここで排除できます)


【ChatGPT】

こちらもDeepLと似たような使い方になるのですが、私はChatGPTには文の校正などを頼むことが多いです。履歴書や志望動機書などどこかに提出するような文章や、メール等で若干文法や表現が心配な場面は、本来ネイティブチェックをしてもらいたいところです。しかし身の周りにそういったことをしてくれる人がいない場合、チャッピーが頼もしい相棒になってくれます。

「フォーマルな言い回しにしたい」「丁寧だけどカジュアルに書きたい」など細かいニュアンスも指示するとそれを汲み取って校正してくれます。

また、他の使い方では、「接続法過去の使い方の例をいくつか挙げてほしい、問題を出してほしい」「動物を用いたスペイン語の表現を教えてほしい」というように、勉強する中でちょっと理解が足りない部分などをChatGPTに聞いて補うこともできます。

※チャッピーも時には間違えてしまうこともあるので、リスクを理解して使いましょう!


以上オススメアプリ6選でした!

ぜひ皆さんの勉強のお供に、参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました